仕様書とオブジェクト指向 ~ SysMLってこんなもの(その3)
素人目線でSysMLを説明するその3。前回は「オブジェクト指向には主語と動詞がある」というとても素人らしい大雑把な結論でしたが、今回は「主語と動詞とシステムと仕様書」について。
SysML = システム仕様書を書く言語・・ ...
オブジェクト指向…だと…⁉ ~ SysMLってこんなもの(その2)
素人目線でSysMLを解説するその2。今回は「オブジェクト指向」解説です。
コンピュータ界隈で、高尚で哲学的でとっつきにくい言葉の代表格「オブジェクト指向」。この言葉を素人目線で説明するなんて、無謀にも程があると自分でも思 ...
そもそもシステムって何? ~ SysMLってこんなもの(その1)
私はソフトウェア開発に一切関わったことがない、コーディングをしたこともない、もちろんSysMLの元になったUMLもオブジェクト指向も知らない。そういう超素人目線で「SysMLとは何か」を説明しようと思う。
Web検索や本を ...
ピアソンVUEのオンライン試験でSysML資格認定プログラムを受けてみた
これは当ウェブサイト初の世のため人のためになる記事ではなかろうか?(相変わらず興味をもつ人は少ないけれども)
タイトルのままですが、
ピアソンVUEのオンライン試験で
OMGのSysML資格認定プロ ...